お知らせNews
2025.11.07
変わり、変える(米岡)
2025年は新しい仲間がたくさん増えました。非常に嬉しく思います。
新人研修で事務所ルールなど説明をしていくのですが、「このルールは守ってもらうだけの価値があるのか?」など、非常に考えさせられます。また、新しい価値観に触れる機会でもあり、自分自身が変化出来るチャンスでもあります。
さて、去る10月21日、日本史上初の女性内閣総理大臣が誕生しました。
そして、就任演説において非常に印象的なフレーズを3つ残されました。
①「ワーク・ライフ・バランスを捨てる」
②「働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」
③「馬車馬のように働いてもらう」
令和の大きな潮流を堰き止める、インパクトのある演説でした。
これらの発言は、価値観が特定の方向に「行き過ぎ」た結果、自然発生したと考えるべきかな、と思います。行き過ぎた価値観を中道に戻すためには、対局にある極端な表現をすることが効果的です。トランプさんもそうですね…
そもそも、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉が既に古いものになっていることをご存知でしょうか?「行き過ぎ」たら「最適化」が始まります。
1.ワークライフマネジメント
従業員が自ら主体的に仕事と生活を管理し、両方を充実させるという積極的な考え方。
2.ワークライフインテグレーション
仕事と私生活を完全に分けず、両方を統合し、相互に補完し合うようにする考え方。
働き方が多様になり、仕事と生活の境界線が曖昧になったにも関わらず、仕事と生活を対立する(一方を優先すると他方が犠牲になる)ものとして考えることが難しくなっています。
また、企業による制度の導入だけがクローズアップされ、それらを個人がどのようにライフに活かしていくのか、という視点(個人の主体性)が欠けているように思います。
価値観に「絶対」はありません。何かに固執すると、それが否定されたときに絶望的になります。ファッションもそうですが、「流行」に乗ることは精神衛生上とても良い効果があります。この新しい価値観の波に先乗りすると、人生が豊かになるかもしれません。自分自身を変える。人を変える。日々変わり続ける価値観の変化に合わせて。

本日、事務所に新しい書籍が入庫され、古い書籍が6冊放出されました。早いもの勝ちでしたが、最後の1冊を何とかゲット出来ました!結構早く取りに行ったつもりでしたが、勉強熱心な仲間が多いことに感心しました。これからも一緒に、お客様のためにがんばっていきましょう!
2025.08.01
商標に関するお知らせ
弊社(ジャスティス税理士法人(統括代表社員 猪本 秀之))は、令和7年11月から、サービス名「ジャスティス」及び「JASTIS」を使用して、正式に、下記のすべてのサービスの提供を開始する予定です。
税務書類の作成,税についての会計処理に関する指導及び助言,税務書類の作成の代行及びこれに関する情報の提供,税務書類の作成に関する助言,所得税申告書の作成,税務書類の作成の取次ぎ,決算書などの会計・経理事務の代行,会計帳簿の記帳代行,会計事務の代行
税金・税務に関する情報の提供,税務に関するコンサルティング,税務代理,税務相談、,税務計画における金融又は財務に関する助言,税務代理の取次ぎ
知識の教授,税務に関する知識の教授,インターネットによる音声・映像・画像・文字情報の提供及びこれらに関する情報の提供,オンラインによる音声・映像・画像・文字情報の提供及びこれらに関する情報の提供,セミナー・講座・講演会・研修の企画・運営又は開催及びこれらに関する情報の提供,書籍の制作,電子出版物の提供,電子メール通信を利用したマガジン・ニュースレターなどの電子出版物の提供,教育,テキストの制作,ビデオの制作
令和7年8月
ジャスティス税理士法人
統括代表社員 猪本 秀之
2025.06.19
ホームページをリニューアルしました。
2022.10.01
登戸事務所を開所いたしました。
吉田会計事務所 吉田正敞先生より事務所を引き継ぎ、税理士法人ジャスティス会計事務所 登戸事務所 として、新たにスタートいたしました。
